イラストの使用は、完成度の高いパンフレット制作には欠かせません。イラストを効果的に使うコツをつかんでおくだけで、パンフレットのメッセージが明確になり、受け手に情報を伝えやすくなります。 ここでは、パンフレットのイラスト制 […]
続きを読む...会社案内パンフレットに大切なライティング(文章内容)のポイント
今回は会社案内におけるライティング(文章内容)について、解説しようと思います。 画像や写真・デザインは読み手の注意を引くための「表面」である一方、ライティングは言わば「中身」に該当する部分です。 伝えたいことをきちんと表 […]
続きを読む...会社案内パンフレットのカラーによる印象の違いや配色のポイント
会社案内やパンフレットに使用するカラーの配色は、読み手に与える印象に大きな影響を及ぼします。私たち人間は、それぞれのカラーに対して、無意識のうちにある種の「先入観」を持ってしまうからです。 こちらが狙った印象を、読み手に […]
続きを読む...会社案内パンフレットの著作権はどうなる?外注制作と著作権の関係
「出来上がった会社案内(の1部)を他のコンテンツに転用したい」 最近、こんな相談を持ち込まれるお客様が増えています。紙媒体の会社案内をWEBコンテンツ等への転用することで、企業PR全体に一貫性を持たせたいといったご要望か […]
続きを読む...会社案内パンフレットのフォント選び、種類やメリットデメリットについて
カタログや会社案内パンフレットの印象は、使用する「フォント」によって大きく変わります。伝えたい相手(顧客)に、狙った印象を与えるためには、商品・サービスに適したフォント選択が重要です。 今回は、カタログ・会社案内パンフレ […]
続きを読む...パンフレットとカタログの違いとは?目的別の活用方法
「パンフレット」と「カタログ」は、どちらも紙媒体の小冊子です。ページ数が異なる程度で両者に大きな差はないため、”同じようなもの”と考えている方も多いのではないでしょうか。ところが、両者の「役割」や「目的」を考えてみると、 […]
続きを読む...WEBサイトでのコンテンツのコピーを防ぐ方法、”無断転載禁止”は効果があるのか
自社サイトの文章や画像を盗用されてしまう出来事が、インターネットではよく起きます。残念ながらどんな対策をしたとしても様々な抜け道があるので、情報の盗用を完全に防ぐことはできません。 ですが、コピーされることを防ぐ機能をW […]
続きを読む...パンフレットのフォントサイズ|種類や注意点、ユニバーサルデザインについて
フォントサイズは、パンフレットの印象を大きく左右します。フォント選びで失敗すると読みにくい印象を持たれてしまい、きちんと内容を読んでもらうことができず、大きな機会損失となります。ですが適切なフォントを設定することさえでき […]
続きを読む...「Cookieに同意しますか?」というサイトが増えたのはなぜ?セキュリティは大丈夫?
Webサイトで「Cookie使用の同意」を求めるポップアップを見かけたことはありませんか? なぜ近年このような動きが広がったのか、そしてCookieの利用にはどんな意味があるのかといった疑問についてお答えしていきます。 […]
続きを読む...統合報告書とは?デザインのポイントや注意点、制作方法について解説
現代の企業にとって、統合報告書の作成は重要で欠かせないものです。ここでは統合報告書がどのようなものか、主要な項目、デザインのポイントについて紹介するのはもちろん、具体的な制作方法についても説明します。 統合報告書の作成に […]
続きを読む...