WEBサイトの配色には、黄金比と呼ばれる決め方があります。ルールを守ってカラーを選ぶことで、WEBデザインの失敗を避けることが可能です。

ここでは、WEBサイトの配色を決める方法や細かい注意点を徹底的に解説していきます。

WEBサイトに使用される配色の基本

WEBサイトの配色は、使う色を絞ることが基本です。たくさんの色を使うと複雑で見づらく、印象があまりよくないデザインに仕上がりがちです。

色の数を3種類程度に絞り込みましょう。そうすることで、見やすく好印象のWEBサイトを作ることができます。

WEBサイトの配色で重要な「黄金比」とは

WEBサイトの配色には、主に3つの色が使われます。その3色の内訳は、配色の土台となる「ベースカラー(70%)」、印象を決める「メインカラー(25%)」、強調したい部分に使う「アクセントカラー(5%)」です。

3種類のカラーをそれぞれ70%、25%、5%と振り分けて使うことで、まとまった印象のデザインに仕上がります。

WEBサイトの配色を決める方法

配色を決める手順は、メインカラーを選ぶことから始まります。企業や製品を通して、顧客に持ってもらいたい印象に合った色を選びましょう。

メインカラーが決まったら、その色に合わせてベースカラーを選びます。ベースカラーは使用面積が最も多い色なので、白や黒など目立ちすぎない色がよく使われます。メインとアクセントの色を妨げないように気をつけましょう。

最後にアクセントカラーを決めます。アクセントカラーは名前のとおり目立つ色ですが、派手である必要はありません。メインカラーの補色として使う色を選びます。

具体的な色の選び方で迷う場合は、Adobeが提供するAdobe Color CCなど、WEB配色ツールを使うと手軽に配色のアイデアを得られます。

【参照】Adobe Color CC

WEBサイトの配色を決める際の注意点

WEBサイトの配色を決定する前に、競合他社のWEBデザインを確認しましょう。同じ配色になってしまうと、ブランドのイメージが薄れてしまいます。

また、配色選びでは、自社が選びたい色だけでなくターゲットユーザーを意識することも大切です。「この色を見た顧客はどんな印象を持つだろう?」と検討すると良いでしょう。

「赤色=元気な印象」「青色=冷静で安心できる」のように、心理的な観点から考えるのも効果的です。色ごとに一般的なイメージがあるので、どの色がどんな印象を持たれやすいか調べてみましょう。色が持つ特徴を知ることで、配色選びで失敗しづらくなります。

配色の黄金比を意識したWEBサイトの制作方法

配色の黄金比やカラー選びはツールが充実しているので、自社で技術がある場合はWEBサイト制作を進めることができます。時間に余裕があり、予算も少ない場合は、自社で制作するのも方法の一つです。予算に少し余裕があるものの、時間に余裕がない場合は、フリーランスのデザイナーに依頼することで、費用を抑えつつWEBサイト制作を行えます。

理想はWEB制作会社に依頼することです。適切な費用で完成度の高いWEBサイトを仕上げられます。WEBサイトは一度完成してしまえば、変更するまではそのままの形で残るので、企業や製品の名刺のような存在です。顧客に好印象を持ってもらうことを優先して考えると、制作会社に委託するのが最も安心で、集客や顧客獲得の効果を期待できます。

まとめ

これまで見てきたように、WEBサイトの配色にはルールがあります。

複雑な専門知識を持っていなくても、ここで紹介した黄金比や配色を決める手順を理解しておくことで、WEBデザインを完成させることが可能です。

さらに、WEB制作会社に依頼することで、完成度が高い状態でブランド作りができます。好感を持たれるWEBサイトを制作することで、販路拡大や顧客獲得の効果を期待できます。